計画 その2 短答2ヶ月前

本日は短答試験でしたね。受験された方はお疲れさまです。
まだ、問題は見れていないので、コメントは控えますね。
ただ、合格ラインが70%か、それとも75%かという「ブレ」がある中での試験はしんどかったことと思います。その点、自分は70%いけば、ほぼ必ずうかるという明確な目標があるなかでの試験だったので、ある意味プレッシャーはなかったのかなとも思います。なにあれ、試験制度の見直しが受験生に対して重荷となることを審査会の方々は理解して欲しいものです。。


とりあえず計画のアップしときます。



4月の学習目標〜実戦力をつける〜
 


簿記 2~4h  
 連結をマスター
 TACテキストのトレーニング・市販ベーシック問題集の総復習
 総合問題

<後半>
 連結の問題完璧
 これまでのテキスト内容の復習(TACの基礎マスター1,2)
 短答の過去問復習
 ドジノート作成
 総合問題1日1題


財務諸表 1h
 TACテキスト復習 
 市販アドバンスド問題集 5題/1日
<後半>
 テキスト 1周
 TAC論点集 1周
 参考書総点検



管理会計 今月の重点 3~4h
 TAC基礎マスター2の範囲をマスター(トレーニング・トレ管)
 市販トレ管・ベーシック問題集総復習
 理論 原価計算基準熟読、問題
 ミニテスト・実力テスト復習
<後半>
 ベーシック復習続き
 トレ管復習 
 



企業法 1~2h
 市販の肢別問題集+間違えた箇所の復習
<後半>
 宮内プリント復習
 ベーシック1周
 ドジノート作成


監査論 1.5~2h
 アドバンスド問題集 6題/1日 + 該当分野の市販テキスト熟読
 授業
<後半>
 参考書熟読
 授業



租税法
 授業中だけで、内容理解完璧に。後半も同じ。


>>>>>>
前に、アウトプット練習が大事だとはいいましたが、それでも2ヶ月前ぐらいまでは焦りすぎず、インプットをし続ける事が大切だと思います。どうしても、過去問に手を出したくなる時期ですが、私は上記の前半と後半の間に2008年の過去問を解いて、自分の達成度を確認しただけで、あまり過去問には手を出しませんでした。その反面、まずはこれまでの授業範囲(入門レベル=基本的に誰でも解いてくるレベル)のインプットを完璧にする事を心掛けました。
試験というものは、基本的には平均+αの点数をとった人が受かるものなので、変に全範囲を完璧にすることを目標とせず、まずは他の人が確実に解いてくる問題を取りこぼさないようにしましょう。だからこそ、もう解けるようになったと思った基本範囲でも、テキストを眺めるだけでもよいから、適度に周して体に染み込ませとくと効果的です。

丁寧な理解と、軽くでもいいから何周もして記憶に刻むという2つの勉強方法は両方とも大事です。
バランスよくやっていけると理想ですよね。。



実は



そんな理想を叶えるのがドジノートなのですが、この話はまた今度。